日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
アグネスタキオン産駒最後の世代、そろそろと期待馬が京都にも登場してきて、楽しみでもあり心配でもあり。
新馬戦が2鞍あった7日、ダート1800にポラールリヒトが出てきて。パドックでは「芝馬じゃないのか」の声多数。なにか事情がとくに足元にと思っていたら、スタート前除外になり、やっぱりの気分。。クラブのHPによると蹄鉄の打ち方が少しずれており、歩様がおかしくなったのかもしれないとのことで、今のところ続戦出来るらしい。
パドックを見ているといかにもドイツ血統が入っている感じで素晴らしい馬体。。。気性難があるんじゃないのかと思って予算も厳しくて買わなかったけれど。素晴らしい馬。
芝の1800にはリジェネレーションが出てきて。3月11日生まれなので、この名前になったらしいけれど。震災とは生年は1年違うけれど構わず名付けてしまうところが社台らしい嫌みと言えば嫌みなところ。母がエアトゥーレで、大変な血統馬、タキオンらしい前脚の長さもあり、柔らかみも、筋肉の強さもあるけれど、さてどうなんでしょう。差してきていたけれど、先行脚質が多い兄弟で今後どうなるかは。
2012年3歳になるタキオン産駒達が質が高いかどうかはそこまで突っ込んでは見ていないのが本音だけれど、自分のタイプの馬が多いのは確か。
グランデッツァは、マイルを中心に中距離でタキオンらしい切れ味を発揮し、赤い栗毛で、存在感もあって、勝ったときの爽快感は格別だろうと思う。
ヴァンガードは、母父ドバイミレニアム、首は高いし、欠点も多いのかもしれないけれど、母父の名前だけで外国馬好きの血が騒いでしまう。春になってからもう一歩成長するのは明らかだろうけれど、それをどれくらいの伸びにするか、どれだけその成長を阻害せずに使えるかが見どころだと。
ただ欠点ばかりに目を向けて騎乗している感があり、良さを出し切れていないのではと思う。やはり一度外国人騎手でビシッとした線を出して欲しいと思う。
まだ未勝利だけれどタイプ的に一番好きなのはジェラルド。なんとか早くに勝って欲しいけれど。。中京競馬場が大きくなり、直線が伸びたのはこの馬にはプラスだろうと。
初戦の写真を見ているとやはり馬体が初戦とは言え、もう一絞り以上欲しかったと。今度は、淀か中京だろうから、近い分輸送減りを考慮することはない。とにかく次期待。。
得意な外回りでもタキオン産駒が全く来ない週の阪神のレースは内回りでしたから、この馬には辛いかなと思っていたので8着にはガッカリ以上の感情は湧きませんが。
それにしても古馬になると少しづつ距離を短くしてでも何度も使ってくる厩舎が距離をどちらかと言えば、王道の距離に定めて使ってくるのだから期待は大きいのでしょう。
多分ディープスカイの距離少し短い版的な今シーズンになるとは思うのですが。
それにしても鞍上の武騎手も辛い季節が暫く続きますな。。まだ、怪我の影響で何処かしら動きが鈍いままでしょうし、それに加えて、ムチ制限の緩やかな実施で、今年は騎手の自覚に任せてある準備期間の一年みたいなものだけれど、第一人者としては、それを全く他の騎手が変わらずに、ノー天気にムチ振り回して踊っている時に、少し利かない体で、実践しなければならず、おまけに何年か前のCMをもう一回放送されて、確かにムチを打つかわりに手綱の感覚をフレッシュにして馬に、戦う気持ちの持続を促すのが有効と分かっていても、ぼやきたいんじゃーないのかなー。。
以前より体は、完成された感じがするのですが、逆に前足を大きくグッとだしてから目一杯引き込む感じで、体が歩いていても浮いているように歩いていた感じは少しなくなりました。
多分弱かった部分が強くなって、前足の動きが目立たなくなったのだと思いますが、それならもう少し重厚感というか周囲を圧倒するものがもう少しほしいかなと。
ストライドをのばして勝負するタイプだけに、少し重くてストライドをのばそうとすると相当スタミナがいる馬場になった今回は、条件戦で最後の1ハロンが遅くなっていたように、この馬自身も最後の一ハロンは、しんどくてバテてしまいましたが、もう少し自身の特徴を超えるくらいの力強さが、多分もう少しだろうと思いますが、身につけてほしいなと。。。
あいすべき三冠馬たち いまでも№1「シンボリルドルフ」 これぞジャパンカップ すばらしいレース すばらしき名馬達 01~ すばらしき名馬達 06~ すばらしき名馬達 80~ すばらしき名馬達 86~ すばらしき名馬達 90~ すばらしき名馬達 96~ ザグレートホース ジャパンカップ(80年代) ジャパンカップ(90年代) タキオンマニア トピックス2007 トピックス2008 トピックス2009 トピックス2010 トピックス2011 トピックス2012 トピックス2013 トピックス2014 トピックス2015 トピックス2016 トピックス2017 トピックス2018 トピックス2019 トピックス2020 パドック百景 募集馬見学ツアー 叙情的駄作集 名脇役たち 画像、このサイトについて 私の愛馬ゆるピカ日記 私の淀40年物語 私の競馬写真館 素晴らしき名馬たち 血統的必然